Acrobat9をインストール後、PCを立ち上げるたびに下記の
メッセージが出ます。
「Distiller標準のICCプロファイルが見つかりません。問題を解決するには
Adobe Acrobatをインストールし直して下さい。」
インストールし直してもメッセージが出ます。
どうすればよいですか。
Acrobat9をインストール後、PCを立ち上げるたびに下記の
メッセージが出ます。
「Distiller標準のICCプロファイルが見つかりません。問題を解決するには
Adobe Acrobatをインストールし直して下さい。」
インストールし直してもメッセージが出ます。
どうすればよいですか。
Acrobat XIのユーザーです。ソフトが立ち上がる度にApplication managerが立ち上がり、「acrobat XI DC」の購入を問われます。この問題を解決する方法を教えて下さい。
元のPDFを編集にて注釈から丸囲みをしましたが間違え塗り潰しのカラーを選んでしまいました。
丸囲みの枠の色だけを変更したかったのですが塗り潰してしまった事により元の部分が見えなくなってしまいました。
ですがその塗り潰しを元々無かったようにするのはどうすれば良いか教えて下さい。
<OS>Windows7 Professional 32bit
<該当ソフト>Acrobat XI Standard 11.0.19
<現象>
PDFファイルを右クリックし、メニューの[ファイルをAcrobatで結合]をクリックすると、下記のメッセージが表示され、結合ができません。
「Acrobat.exeが見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。」
しかし、Acrobatのメイン画面(?)(デスクトップのAcrobatショートカットをタブルクリックする)を開いておくと使用できるのです。
この機能は、Acrobatを閉じた状態では機能しないのでしょうか?
一応、下記の内容は試しました。
・完全アンインストール→インストール→アップデートをしましたが、改善されませんでした。
・[プログラムと機能]から修復をしましたが、改善されませんでした。
・PCを再起動→改善されませんでした。
Adobe チャットサポートから,こちらのフォーラムをお勧めいただきました.
OSはWindows 7で,Acrobat 9 standardがプリインストールされておりました.Acrobat 9をアンインストールし,ダウンロード,再インストールを試みたところ,シリアルナンバーが拒否されてしまい,それ以上すすまなくなってしまいました.
ダウンロードのページはAcrobat 8 または Acrobat 9 をダウンロードするから行いました.
チャットサポートに問い合わせたところ,シリアルナンバーも正常に確認できインストールできるはずとの事でしたが,Invalid Serial Number. This is not a valid serialnumber. Please go back and re-enter your serial number.となってしまいます.
解決策があるようでしたらお教えいただきたいです.
Adobe Acrobat Standard DCに関する質問です。
上記製品を利用しているのですが、注釈作成時などログインユーザー名が挿入されてしまいます。
個人情報のため、私が指定した特定文字列などに変更する方法はありますでしょうか。
また、注釈以外にもPDF作成時にユーザー情報が含まれるような箇所は他にあるのか、ある場合、変更する方法についてもご教授頂けると幸いです。
■各製品のバージョン情報
・OS:Windows 7 x86
・Adobe Acrobat Standard DC :15.006.30201
初めまして。お客様から来た印刷用のPDFが環境によって表示が変になって困っています。
具体的にはグレーの薄い色からちょっと濃い色へのグラデーション(斜め右下方向)のオブジェクト上に
マスクの写真や文字を載せて表示したグループが4つあります。
そのグレーのグラデーションがポスタリゼーションされたかのように表示されてしまいます。
印刷しても同様で、社内の環境を調べたところ
Win AcrobatProDC 2015.008.20082 異常
Win AcrobatPro 8.10 正常
Mac AcrobatProDC 2015.007.20033 正常
以上のような結果となりました。
表示の設定で治らないものかといろいろと調べましたが分かりませんでした。
ご教授頂きたいです。よろしくお願い致します。
Acrobat Pro DCでテキスト認識すると画像が回転します。対処方法はありますか?
複数ファイルを一括でパスワード保護ができますが、一括で解除ができません。
できる方法があれば教えてください。
Adobe Acrobat DC standard を利用しています。
去年の12月頃 利用者がアップデートを実施してしまい、それから残り日数のカウントダウンが始まり
とうとう0日になって PDFファイルが編集できなくなったと連絡を受けました。
いま、PDFファイルを開くと 左下に
今すぐ購入
詳細
ライセンス認証をする
のリンクが表示され、
ライセンス認証をするを選択すると
インターネットに接続していることを確認してライセンス認証してください的なメッセージが表示され、
シリアルコードを入力すると しばらく ぐるぐるまわっていますが
ある程度たつとウィンドウが閉じてしまいます。
対応方法を教えてください。
オンライン認証後のオフライン作業が問題であると断定したわけではありませんが、
その可能性があるのではないかと思い質問です。
c++にて、Adobe PDFのプリンタでPSファイルを作成した後に、
DistillerでFileToPDFにてPDFファイルを作成しておりますが、
このようなエラーがたまにでます。
「Adobe PDF」リソースファイルが見つかりません。
"Locale\jpa_JP\exlang32.jpn\amt\"
インストーラを修復モードで実行しますか?
または
Distillerのウインドウクラスを登録中にエラーが発生しました。
Acrobat Distillerの別のコピーが起動している可能性があります。
エラー:1410 - そのクラスは既にあります。
これらのエラーはどういった時に発生するのでしょうか。
1 :OS Windows7
2: Acrobat Pro DC
3: 下記
Acrobat Professional を職場にて利用していますが、
現在、下記の問題があることがわかり対応に非常に困っております。
パスワードによるセキュリティで、
変更、コピー、抽出不可
アクセシビリティのための抽出 不可
の設定をしても、
スカイPDF Professional でページの抽出をすると、
ページが抽出され、抽出されたページへのセキュリティもなくなる。
ちなみに、アクロバットでは、
変更、コピー、抽出、編集と許可されていない作業をしようとすると、
権限パスワードを求められ、
きちんとブロックされます。
特にAdobe 側の回答を希望しています。
また、もしどなたか、対応、設定をご存知でしたらお教えください。
Wordで作成したデザインをPDFに変換して、データを入稿したりするのですが
Adobe PDF Pack がいいのか Adobe Acrobat Pro DC がいいのか、判断に迷っています。
月額料金が全然違うので、どなたかアドバイスをお願いします。
初めまして。
Adobe Acrobat DCの動きについて、お尋ねいたします。
PDFファイルの中に画像やイメージが混在した中から、
選択ツールにて任意のイメージを選択して、
右クリックにてコンテキストメニューを表示させて、
「画像に名前を付けて保存」により
そのデータをファイルとして保存しようとする場合に、
画像に名前を付けて保存 ウィンドウが表示されますが、
この際に、ファイル形式が、bmp形式しか選べない場合と、
Jpeg形式と選択できる場合があるようです。
見たところ、選択されたイメージの属性を自動的?に
判別しているようなのですが、これらの動きは、
利用者側でコントロールできる(例えば、環境設定などの設定変更で動きを変えられる)
ものなのでしょうか。
あるいは、どうしようもないものなのでしょうか。
希望としては、常にJpeg形式で保存したいのですが、
bmp形式しか指定できない部分があるため、
困っております。
類似事例が検索できなかったため、
解決手段がありましたら、
ご案内頂けると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
3分割フレーム(top、main、right)のウェブページで、
rightフレームにあるリンクよりmainフレームにacrobat reader DCによりPDFを表示させています。
topフレームには「進む」「戻る」「TOPへ」のページ移動ボタンが設けてあり、すべてmainフレームをターゲットとしています。
PDF表示中にこれらのボタンにてページ移動を行うと、mainフレームが真っ白となり、IEが数秒間フリーズしてしまいます。
その後、指定のページ移動が行われますが、大変レスポンスの悪い状態で使えません。
フリーズする場合ですが、PDF→htmlへの移動は確実にフリーズしています。html→htmlの場合は問題ないようです。
こちらの原因、解決方法についてご教示願えないでしょうか。
その他気づいた点としてはフリーズ中にタスクトレイにAcrobatのアイコンが一瞬表示されて消えたのち、ブラウザの画面が切り替わります。
「戻る」「進む」ボタンは一般的なJavascriptを使用したもので、IE標準の「戻る」ボタンにおいても同じ挙動となります。
firefox、MacのSafariでは問題なくページが移動します。
大変困っております。
どうぞよろしくお願いします。
Adobe Acrobat Pro Ⅺを使用しています。
よく文書の比較機能を使って2つのPDFを比較しているのですが、
PDFによっては明らかに目で見て違う部分でさえ違いを出してくれないことがあります。
どのような状況においてうまく違いを出せなくなるのでしょうか。
合同会社設立のため電子署名を行ったのですが、期限切れの電子署名がされていると法務局から指摘されました。
行政書士としてセコムで電子証明書を発行しており、1度期限が切れていたのですが、このたび新しく電子証明書を発行して電話サポートを使って設定をいたしました。
新しい電子証明書で電子署名をするにはどこの設定を変更しなければならないでしょうか。ご教示お願いいたします。
2017年1月のアップデート以降、デジタル署名時に「デジタルIDを設定してください」という画面が出ることがあります。
[環境]
・OS:Windows10 Pro
・Acrobat Reader DC (2015.023.20056)
[現象]
・ツール→証明書→電子署名で署名エリアを指定後、「デジタルIDの設定が必要です」という画面が表示されることがある。
・上記の場合には、環境設定→署名→IDと信頼済証明書の詳細でデジタルIDと信頼済み証明書の設定を見るとデジタルIDのところが何も設定されていない。
・「デジタルIDの設定が必要です」の画面で「キャンセル」をするか、「デジタルIDを設定」からデジタルIDを再設定することで、通常の「デジタルIDで署名」画面から署名が行える。
・毎回「デジタルIDの設定が必要です」画面が出るわけではなく、署名エリアを指定後に直ちに「デジタルIDで署名」画面が出ることもある。
・2017年1月のアップデート適用前は、「デジタルIDの設定が必要です」画面がでることはなかった。
[質問]
・「デジタルIDの設定が必要です」画面が(たまに)出る理由と、出ないようにする方法をご教授ください。
よろしくお願いいたします。
①お使いのOSとそのバージョン
Windows 7 Pro 32ビット
②製品とそのバージョン
Acrobat Pro DC 2015.006.30280
③トラブルの内容
注釈のフォントを変更するべく、
「環境設定」>注釈>フォント
から、例えば「ヒラギノ角ゴ Pro W3」と指定しても反映されません。
テキストのプロパティから、フォントを指定しなおしても反映されません(変更できないフォントには自動的にMyriad Proが適用されている)。
すべてのフォントが変更できないわけではなく、小塚~やAdobe~のフォントには変更できる模様です。
反映されないフォントは、HG~、MS~、DF~等、ごく一般的なフォントで、他のアプリケーションでは問題なく使用できているのですが...。
ご教示のほど、お願いいたします。