【環境】Microsoft Windows7(x86),Microsoft Office Professional(x86),Adobe Acrobat XI Standard→Adobe Acrobat Pro DC(切り替え中)
【状況】
客先のユーザーよりPDFの変換について下記の4つの方法がありますが、それぞれの方法を使用して、PDFファイルに変換をする場合、どういった違いがあるのかとの質問をいただきました。
方法1については、Adobe AcrobatのようにPDFバージョンの変更、しおりの追加が行えませんが、方法2~方法4にはどういった違いがありますでしょうか。
方法4については、Excelにおいて同じシートのリンクに飛ばす設定をしていて、そのリンクを保持したまま、PDFファイルに変換するためにはこれしかないとわかるのですが、ほかに何かPD F変換方法について使い分けするメリットというのが存在しますでしょうか。
方法1(Microsoft Officeの「ファイル」タブから「名前をつけて選択」を選択後、「ファイルの種類」で「PDF」を選択してPDFファイルを作成)
方法2(Microsoft Officeの「ファイル」タブから「Adobe PDFとして保存」を選択してPDFファイルを作成)
方法3(Microsoft Officeの「ファイル」タブから「印刷」を選択後、プリンタ「Adobe PDF」にてPDFファイルを作成)
方法4(Microsoft Officeの「Acrobat」タブから「PDFを作成」にてPDFファイルを作成)