Adobe製品のインストール・認証に関して初心者です。
Acorobat DC 2015およびPhotoShop Elements 14を購入済みで、
一般ユーザのパソコンに展開します。
ソフトウェアのライセンス認証を簡単に行う方法として、管理者でインストールして、
インターネット環境でシリアル番号とAdobe IDでサインインしようと想定しており、評価を開始しています。
一度、Acrobatの方で既にライセンス認証してあるのだからサインインは必要ないと考え、サインアウトしたとき、ソフトウェアがサインインしないと使えなくなり、
FAQなどで、サインアウトはライセンス解除と同じであると解説されているように理解しました。
そしてこれは動作面からですが単一のWindowsユーザアカウントでサインインを解除しなければ、
同じコンピュータの他のユーザアカウントでもサインインせずにずっと認証されたままであるということも動作面からそのように考えています。
この理解で間違いないでしょうか。
結局質問したいのは、簡単な展開方法の1つのゴールとして、管理者でインストール、インターネット環境で特定のAdobe IDでサインイン・認証済みに、
その後一般ユーザにそのPCを配備して、特に一般ユーザにはサインインなどさせずにAdobe製品を使ってもらうという運用は適切な方法なのかが知りたいということです。
Acrobatも、PhotoShopもライセンス認証としては、同一の動作でしょうか。
またこのソフト認証済みのPCをインターネットのない環境へ持っていき長期間使用しても、
一定期間後(定期的など)に再認証が起こり、ユーザを驚かすというような現象は起こらないと考えてよろしいですか。
何分初心者で、常識的な質問なのかもしれませんが、
ご教授いただければと思います。